レコードへの道 20220717

なんか、変わったレコードだな、と思いつつ買ったのだが、よく見ると、すごいレコードだった。変わった、というのは、ドビュッシーの作品を集めてあるのだが、曲ごとに編成が全然違う。

普通は、チェロとピアノのレコードなら、チェリストとピアニストは固定で、いろんな作曲家の作品をまとめるものである。なぜ、こんなにいろんな種類のものが集まっているのか、とおもったら、ドビュッシーが、最晩年に、「さまざまな楽器のための6つのソナタ ‘Six sonates pour divers instruments ‘」という6種類の楽器編成のソナタの6曲の曲集を作ろうとしたのだが、病気のために完全せず、3曲だけ完成した。その三曲におまけで一曲つけたものだった。

すごいレコードだというのは、そのメンバーである。どういう経緯でこういうレコードができたのか、わからないけれど、チェロのシャンドロンの裏面に、ヴァイオリンのグリュミオーが入っている、というのが豪華すぎる。その上、シャンドロンのピアノは、有名な作曲家でピアニストのジャン・フランセである。そのほかのフルートのブルタン、ヴィオラのルキアン、ハープのシャランも、それぞれフランスの当時のトップの奏者のようである。そういうわけで、ドビュッシーの最晩年の作品の演奏の決定版のようなレコードであった。

聞いてみて驚くのは、最晩年のドビュッシーが、独自の不思議な世界に入っていたことを如実に認識できたことである。どの楽章も短くて、すぐに終わってしまう。「牧神の午後」や「海」などで馴染んでいるドビュッシー感もあれば、新古典派的でもあれば、バルトークっぽくもあれば、新ヴィーン派的でもあるけれど、そのどれでもない。

ドビュッシーがもっと長生きして第一次世界大戦後にも活躍しておれば、現代音楽の風景は、全く違ったものになっていただろうな、と思った。特に想像力を掻き立てられるのは、フルートとヴィオラとハープという変わった編成のソナタで、こういう管弦楽曲があれば、「牧神の午後」のようなメジャーなレパートリーが生まれたかもな、と空想するのである。

1件のコメント

  1. 此のレコードはLPでしょうか?現在良い録音で,賞を獲られた名演奏家が多く居ます.
    自分小学生の頃は,父親が所持するSP盤のラテンやEP盤のシングルのポピュラーとクラシックを,聴かせてくれた?と云うか,仕事が日勤の普通の時間の他昼に出て,翌日の昼に帰宅する時が在ったので,その様な日に,レコードを掛けていた時に,聴いている時に一緒に居て聴いたが,小学生高学年の時に,SP盤の古い物で作曲者としてしか知らなかったサラサーテが演奏を録音したレコードが見付ける事があって,此のレコードの初期に録音された演奏家に興味が移り,小遣いを貯めては僅かづつ購入する事を始め,高校生の時や大学の時にも購入,仕事をしている時も,購入をしてきたが,中古レコード店が多かったが,最近は海外から取り寄せる知り合いに頼む事に変えて,中古レコード店は挨拶程度にした.理由は中古レコード店の1/10の価格で買えるからでした.チェコのヴァイオリニストでヤロスラフ・コチアンと云うアーティストの古いコロムビアのレコードは10万以上するのが35000円で買えたり,フランスのピアニストのラウル・プーニョのグラモフォンレコードが約10万円で買えたりした.銀座の蓄音機屋ではサラサーテのグラモフォンレコードが15万円するが海外から取り寄せると35000円で買えるのです.大金持ちの人が買う銀座の店は,10年以上足を向けた事を止めて仕舞った.割れて居ても,珍しいからと売って居る.未だ神田の中古レコード店の方が安いので,たまに稀に購入する時も在ります.併し,内部身体障害者になって,余り収入源が無いので,海外から安く此れはと思う物を購入する事に変えました.中古レコード店では4万円前後する物を5000円で買えたりしたのは有難いです.此の頃の有名人の演奏家や歌手のレコードを聴くのは,今の人依りも大物に感じるアーティストが多く知られて居て聴いた感激は違います.此の頃のレコードを復刻したCDでは無く,SP盤で是非聴いてみて下さい.

コメントを残す